初音剣志塾 剣士が参加した試合の結果についてご覧いただけます。

東京都台東区にあります剣道教室「初音劔志塾」です。当塾は、定期的に剣道大会へ出場しております。

2025年8月3日/於・東京武道館

団体戦 結果

♦ 小学生団体:3回戦敗退(惜しくも本数負け)
♦ 中学生団体:1回戦敗退
♦ 青年二部団体:2回戦敗退
♦ 青年一部団体:2回戦敗退

個人戦 結果

♦ 青年二部個人
・金本先生:ベスト8進出!
・勇武先生:3回戦敗退
・ヤマト先輩:1回戦敗退

♦ 青年一部個人
・亮太先生:ベスト16進出!

今回は、初音劔志塾の塾生から先生方まで、みんなで出場した大会でした。日頃の稽古の成果を出し切ろうと、それぞれが真剣に試合に臨みました。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!

また、同行してくださった海有先生、そして温かく見守ってくださった保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

公式インスタグラムはこちら

東京都台東区にあります剣道教室「初音劔志塾」です。

このたび、全日本少年少女剣道錬成大会に初めて出場いたしました。トーナメント初戦、基本打ちでは全てを落とし、一本勝負では2勝3分と意地を見せましたが、惜しくも敗退となりました。

試合前に基本打ちの確認は行ったものの、やはり付け焼き刃では通用せず、日頃の稽古から意識を徹底する必要性を痛感しました。気持ちを切り替え、一つでも多く勝利できるよう、日々の稽古に真摯に取り組んでまいります。

公式インスタグラムはこちら

東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。剣道を志したい方から初心者の方まで幅広く歓迎しております。

7月6日に開催された「第79回 台東区剣道連盟剣道大会」に出場いたしました。

少年団体戦

優勝:初音劔志塾A(水島、高橋、武村)
3位:初音劔志塾A'(北村、中井、西)

小学一・二年生の部B

準優勝:水島朱梨
3位:河田悠友子

小学三・四年生の部A

準優勝:後藤誠之郎
3位:髙宇知昌成

小学三・四年生の部B

優勝:緒方律
準優勝:高山知愛

小学五年生の部

優勝:水島颯士
準優勝:北村弦音

小学六年生の部

3位:高橋大舟

男子中学一年生の部

優勝:西謙蔵

男子中学二・三年生の部

優勝:武村和叡

男子高校生以上二段以下の部

優勝:小林樹生
3位:北村一樹

男子三段の部

3位:武村東叡

女子三段の部

優勝:高橋沙慧

四段の部

準優勝:水島亮太

五段の部

優勝:両角勇武先生
準優勝:金本龍輔先生

公式インスタグラムはこちら

入賞者一覧

東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。当塾は、定期的に剣道大会へ出場しております。

6月29日、初音劔志塾は低学年・高学年の両チームで第21回 山岡鐵舟先生顕彰少年剣道錬成大会(通称:鉄舟杯)に出場いたしました。

惜しくも予選リーグ突破はなりませんでしたが、全国各地から集まった強豪道場との真剣勝負を重ね、選手一人ひとりが大きな刺激と学びを得る貴重な一日となりました。

▼詳しくはこちらからご覧ください(初音剣志塾 公式 Instagram)


台東区の『初音劔志塾』です。当塾は、数多くの少年剣道大会に積極的に参加しております。

小川春喜先生顕彰 少年剣道錬成会 並 第1回 春喜杯争奪剣道錬成大会
日程:令和6年2月25日(日)
場所:巣鴨学園 ギムナシオン

塾長の母校である巣鴨学園にて行われた「小川春喜先生顕彰 少年剣道錬成会 並 第1回 春喜杯争奪剣道錬成大会」に出場いたしました。

小川先生門下で学んだ各道場の先生方が指導する子ども達が巣鴨学園で激闘を繰り広げました!

午前中は学年別で試合稽古、午後からは小学生、中学生の団体戦がトーナメントで行われました。小学生は2回戦敗退、中学生は混合チームで初戦敗退。

初めて試合に出場する小学1年生から受験を終えた中学3年生まで皆頑張りました!

トーナメント終了後には合同稽古も開催され師匠の師匠である小川先生に子どもたちが稽古をつけてもらう等有意義な一日となりました。

大会を主催していただいた門下の先生方、OBの方々、対戦していただいた道場の皆様ありがとうございました!塾長の母校で記念すべき第1回大会に出場できたこと大変嬉しく思います!

引率、運転、応援してくださった保護者の皆様、指導部の皆様今後とも宜しくお願い致します。(o^^g)t

大会の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   

台東区の『初音劔志塾』です。当塾は、数多くの少年剣道大会に積極的に参加しております。

三菱剣友会創立50周年記念剣道大会
日程:令和6年2月18日(日)
場所:葛飾区立花の木小学校体育館

この大会は三菱剣友会創立50周年を記念し開催されました。小中学生男女混合9人制の団体トーナメント戦。初音劔志塾は2年生から中学生3年生9名で出場いたしました。

いつも錬成会や出稽古でお世話になっている三菱剣友会さんの創立50周年記念大会に出場してまいりました。選手構成が鍵となる非常にゲーム性の高い大会で選手、監督、応援が一丸となって盛り上がりました。初音は急遽欠員が2名出てしまい4本2勝を献上した形の7人で挑みました。

一回戦

四勝三敗一分で迎えた大将戦は一本負け、ここで本数、勝ち数ともに並び中学生の代表選へ。先ほど一敗喫した大将が同じ相手とリベンジマッチ。開始五秒、相手選手の初太刀を返し胴で決着。

試合後、大将に「狙ってたの?」って聞くと「狙ってました」と淡々と返答。頼もしい大将です!

2回戦

2回戦は、完敗です。二人欠けていなければなんて思ってしまいますが試合にifはありません。

子供達も全力で挑んだので試合後は清々しい顔をしていました!大将の活躍や、中学生になって剣道を再開した選手が初勝利するなど負けてはしまいましたが実りのある大会となりました。

主催していただいた三菱剣友会の皆様ありがとうございます。そして50周年おめでとうございます!今後とも宜しくお願いいたします。また、審判をしていただいた各道場の先生方ありがとうございました。

引率、運転、応援してくださった保護者の皆様、指導部の皆様今後とも宜しくお願い致します。(o^^g)t

大会の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

東京都台東区谷中の剣道教室 初音劔志塾です。

2024年2月10日(土)に町田市サン旭体育館にて開催された「第42回ジャクパカップ剣道大会」について、大会結果をご報告いたします。

ジュニアクラスの指導を受け持ってくれているJacpa(ジャクパ)が主催するジャクパカップに東京都予選会で勝ち上がった選手の個人戦と各道場の団体戦が行われました。

【個人戦】学年別

1年生の部には2名出場しバソ・ナタン知弥くんが優勝、2年生の部に4名が出場し髙宇知くんが見事優勝!各部門で初音劔志塾が優勝を決めました!

【団体戦】小学3年生以下3人制

初音劔志塾からは2チーム

Aチーム(先鋒:髙宇知、中堅:小山、大将:緒方)

 

Bチーム(先鋒:戸部、中堅:バソナ、大将:高橋そ)

が参戦しました!初音は例年通り全員2年生以下での出場となります。初音Aはリーグ予選を1位通過。初音Bは予選敗退となりました。決勝トーナメント一回戦、ジャクパ本部道場と対戦し敗退。二連覇は逃しましたが敢闘賞に入賞しました。

ご指導くださった高木先生、劔志塾の先生方、応援、監督頂きました保護者の皆様ご協力ありがとうございました。(o^^g)t

大会結果
個人1年

バソ・ナタン知弥:優勝

個人2年

髙宇知昌成:優勝

団体戦

初音Aチーム:敢闘賞
(先鋒:髙宇知、中堅:小山、大将:緒方)

大会の様子
 
 
 
 
   

東京都台東区谷中の剣道教室 初音劔志塾です。

2024年1月21日(日)に東京都立晴海総合高校にて第1回ひのゑ杯争奪剣道大会が開催されました。

初音劔志塾から小中学生が個人戦と団体戦に出場しました。

晴海総合高校の小野先生をはじめとするひのゑ会の皆さま、記念すべき第一回大会にご招待頂きありがとうございました。

また、審判をしていただいた先生、OBの皆様に心より感謝申し上げます。

大会結果
小学生個人

西謙蔵:ベスト8

小学生団体

2回戦敗退

中学生個人

1回戦敗退

引率の先生方、応援、監督頂きました保護者の皆様ご協力ありがとうございました。(o^^g)t

大会の様子
 
 
 
 
 
 
 

東京都台東区谷中の剣道教室 初音劔志塾です。

2023年12月24日に千葉県東金市東金アリーナにて開催された「上の台剣友会創立40周年記念大会」について、大会結果をご報告いたします。

初音劔志塾から小学生の部、中学生の部に出場いたしました。

大会結果は各部門共に予選リーグ敗退となりました。関東全域の名だたる強豪チームが出場する大会だけあってその壁は非常に高かったです。予選リーグ突破を目下の目標に日々精進いたします!

対戦いただいた道場の皆様、そして招待くださった上の台剣友会の皆様ありがとうございました。また、創立40周年おめでとうございます!より一層のご活躍を祈念いたします。

劔志塾の先生方、応援、監督頂きました保護者の皆様ご協力ありがとうございました。(o^^g)t

大会結果
大会の様子
 
 
 
 
 
 
 

東京都台東区谷中の剣道教室 初音劔志塾です。

2023年11月26日に新渡戸文化中学校・高等学校体育館にて開催された「第42回ジャクパカップ東京支部予選会」について、大会結果をご報告いたします。

ジュニアクラスの指導を受け持ってくれているJacpa(ジャクパ)が主催するジャクパカップの東京支部予選会となります。

学年別で初音劔志塾からは年長の部、1年生の部、2年生の部に出場いたしました。

優勝こそ逃しましたが各部門で入賞することが出来ました!

大会結果
年長の部

水島朱梨:敢闘賞
高橋福陽:敢闘賞

1年生の部

バソ・ナタン:準優勝

2年生の部

小山朝史:準優勝
緒方律:3位
髙宇知昌成:3位
高橋そよ:敢闘賞

ご指導くださった高木先生、劔志塾の先生方、応援、監督頂きました保護者の皆様ご協力ありがとうございました。(o^^g)t

大会の様子